ヤマザクラ 【 一心行の大桜 】
熊本県阿蘇郡南阿蘇村中松 2015年4月3日・撮影
桜の開花前線を追いかけ、春の日本列島を南から北へ、西から東へと旅するのが長年の夢だった。だが、優柔不断でずくなしで、おまけに極貧の貧乏オヤジとしては、それも夢どころか単なるたわごとに終わりそうだと近頃は感じていた。せめて、せめて1年に1カ所くらいはサクラの花の名所というか名木を訪ね、花を愛でてみたいと、かなりトーンダウンはしたものの、未練がましく思っていた。 以前から気になっていた南阿蘇のサクラの巨樹、一心行の大桜。昔、久米宏のテレビでやった夜桜中継で見たような気がする。 サクラの花は見るだけならよいが、いざ写真を撮ろうとすると、いちばんよい時期はおよそ3日間、長くてもせいぜい1週間とよくいう。開花時期を見定めるのも、年ごとに結構違いがあって大変なのだが、その間に雨や曇りの日が続けば、その年はおじゃんなのである。また翌年を待つことになる。その翌年がまともにやって来てくれるのかどうかも定かでないのだから、まあ、行けるうちに行っておこうかと思った次第。もちろんLCCのセールの超格安航空券。 しかし、日頃の心がけというか行いが“一心”でなく、あまりにも悪いせいか、当日は雨、しかも嵐といってもいいくらい。南阿蘇鉄道の中松駅から15分ほど歩いただけで、ズボンはびしょ濡れ、靴の中はぐちゃぐちゃ。もうやってられねぇーと、昼酒でも飲んで花見に切りかえようかと思ったが、そこはじっと我慢の子。 上の写真は、帰り際になって、しばらく雨がやんだ合間に、しかも人が途切れた間にやっと撮れた1枚。黄色い菜の花との取り合わせは、やはり春爛漫。この日、満開宣言が出たそうだ。 |
(2015.4.8更新) |