オオミスミソウ  【 大三角草 】 ( 雪割草 )



新潟市西蒲区(にしかんく) 角田山(481.7m) 2022年3月23日・撮影


角田岬登山口の駐車場から登り、山小屋と観音堂がある山頂まで行き、下山は角田岬灯台への尾根道を下った。
オオミスミソウの花はちょうど咲き始めで、きれいだった。カタクリの花はまだつぼみで、これからという感じだった。
角田山は花の名山として有名で、ここを春に訪れるのは長年の夢だった。そんな夢がやっと叶って、嬉しかったが、今年が特別だったのか、よくは分からないが、花はそれほど多くはなく、“花の楽園”とまではいかなかった。登山道の脇には、盗掘の痕らしい穴がいくつも見られ、なんだか悲しくなってしまった。
帰りは、寺泊漁港の魚市場通りに寄り、せっかくだからツブ貝の串焼きを食った。魚やサザエ、ホヤなども買った。カニは買わなかった、いや買えなかった。平日の夕方近くということもあって、人は少なかったが、新鮮なものをけっこう安く売っていた。
帰りの道は、上越市から妙高市まで国道18号の「上新バイパス」を通ったのだが、走りは快適だったが、道路脇にはすごい量の雪の壁が残っていて、びっくりした。
 (2022.3.31更新)




表紙・Topへ
(最新/New)     バックナンバー 花手帖1(1月~6月の花)  花手帖2(7月~12月の花)  四国遍路秘帖