新設! | 四国遍路秘帖・一覧 | (旧・みかんの箱) |
![]() |
『遍路の風景』 |
迂闊にも、四国遍路というものを始めてしまった者なら、生涯に一度は歩き遍路の“通し打ち”をやってみたいと思うだろう。“通し打ち”とは、八十八ヶ所のすべての霊場を1回で通してお参りすることだ。 四国遍路1周の歩行距離はおよそ1400kmといわれている。所要日数は人にもよるが、だいたい40〜50日くらいかかるという。気の遠くなるような話である。70歳代半ばのジジイがやることではない。クレイジーである。しかも、(先立つものがないから、)テントとシュラフを担いで、できるだけ野宿して、宿泊代を浮かせようという魂胆なのである。これはもうお遍路というより、まさに巡礼そのものであり、もしかしたら“放浪者”なのかもしれない。 山あり谷あり、海あり川あり、車がビュンビュン走る長い長い国道もあれば、名にし負う“遍路ころがし”もある。しかし、行くのだ! 白衣(びゃくえ)を着て、菅笠かぶり、輪袈裟を首に掛け、御法号(「南無大師遍照金剛」)を貼ったレキのストックを金剛杖代わりにして…。漂泊の思ひやまず、オレは行くのだ! 過酷な旅になるだろう。古人も多く旅に死せるあり、とある。生きて帰れるだろうか。さて、結末はどうなりますことやら…。 令和四年神無月も末の五日、夜も更けた21時15分、徳島行き夜行高速バスは、新宿バスタ4Fを静かに発車したのでありました…。 《1日目》へ つづく
|
月日 | 参拝札所 (順打ち、ルート) | 宿泊場所 |
↓ここをクリック | 阿波の国(徳島県) 発心の道場 | |
《1日目》 10月26日 工事中 |
1番霊山寺 2番極楽寺 3番金泉寺 4番大日寺 5番地蔵寺 6番安楽寺 7番十楽寺 (初日動揺不可解行動) |
ヘンロ小屋土成テント泊 |
《2日目》 10月27日 | 8番熊谷寺 9番法輪寺 10番切幡寺 切幡寺ルート | 江川湧水源遍路小屋いやしの舎テント泊 |
《3日目》 10月28日 | 11番藤井寺 長戸庵 柳水庵 | 柳水庵休憩所(遍路小屋) |
《4日目》 10月29日 | 浄蓮庵(一本杉庵) 12番焼山寺 杖杉庵(衛門三郎霊跡) 神山町ルート | 道の駅温泉の里神山テント泊 |
《5日目》 10月30日(日) | 13番大日寺 14番常楽寺 15番国分寺 16番観音寺 17番井戸寺 | 井戸寺通夜堂 |
《6日目》 10月31日 | 番外地蔵院 地蔵越ルート 18番恩山寺 | ヘンロ小屋京塚庵テント泊 |
《7日目》 11月1日雨 | 19番立江寺 | 茅葺き遍路小屋テント泊 |
《8日目》 11月2日 | 20番鶴林寺 21番太龍寺 いわや道ルート (白髪の女御大師様現る) | 民宿山茶花(2食付) |
《9日目》 11月3日 | 22番平等寺 海沿いルート | 道の駅日和佐テント泊 |
《10日目》 11月4日 | 23番薬王寺 日和佐トンネルルート 別格4番鯖大師本坊 | 鯖大師通夜堂 |
《11日目》 11月5日 | 国道55号ルート 道の駅宍喰温泉 番外明徳寺東洋大師 | ゴロゴロ休憩所 テント泊 |
土佐の国(高知県) 修行の道場 | ||
《12日目》11月6日(日) | 法海上人堂 佛海庵 佐喜浜漁港大師堂 | ロッジおざき |
《13日目》11月7日 | 御厨人窟 24番最御崎寺(室戸岬) 道の駅とろむ (テント泊禁止の掲示) | 民宿川崎 |
《14日目》11月8日 | 25番津照寺 26番金剛頂寺 | 立石休憩所テント泊 |
《15日目》11月9日 | 道の駅田野駅屋 (大ピンチ、もう歩けねえ) | 善根宿ととろっと(田野町) |
《16日目》11月10日 | 27番神峯寺 | (連泊) |
《17日目》11月11日 | 道の駅大山 道の駅やす 野市 | ゲストハウス水仙 |
《18日目》11月12日 | 28番大日寺 29番国分寺 30番善楽寺 土佐一宮駅 (→のいち駅)) | (連泊) |
《19日目》11月13日(日) 午前雨 |
(野市→土佐一宮駅) 牧野植物園 31番竹林寺 32番禅師峰寺 種崎渡船場→梶ヶ浦渡船場 (長浜バス停→高知駅→のいち駅)) | (連泊) |
《20日目》11月14日 | 長浜 33番雪蹊寺 34番種間寺 高岡 | ビジネスイン土佐 |
《21日目》11月15日 | 35番清瀧寺 塚地坂トンネルルート 36青龍寺 | おへんろゲストハウスりり庵 |
《22日目》11月16日 | ( 埋立→巡航船ルート→横浪)→仏坂遍路道→ 焼坂トンネルコース | 久礼遍路小屋テント泊 |
《23日目》11月17日 | (久礼遍路小屋)→大坂遍路道→七子峠→窪川→37番岩本寺 | まるか旅館(窪川駅近) (カナダ戦) |
《24目目》11月18日 |
窪川→市野瀬遍路道→佐賀橘川接待所→熊井隧道→道の駅なぶら土佐佐賀 | 道の駅なぶら土佐佐賀テント泊 |
《25日目》11月19日小雨 | 土佐佐賀→鹿島ヶ浦→白浜海岸→道の駅ビオスおおがた→入野松原→四万十大橋ルート | 四万十大橋休憩所テント泊 |
《26日目》11月20日(日) 更新中 |
四万十大橋→下ノ加江→あしずり遍路道→大岐海岸→以布利 | へんろ宿 草々 くたくた |
《27目目》11月21日 | 以布利→38番金剛福寺→(打戻)→以布利 | (連泊) |
《28日目》11月22日 | 真念庵 市野瀬ルート | 三原村お遍路さん休憩所テント泊 |
《29日目》11月23日 | 真念石 真念遍路道 | 鶴の家旅館泊 (ドイツ戦) |
《30日目》11月24日 | 39番延光寺 | 一本松温泉あけぼの荘テント泊 |
伊予の国(愛媛県) 菩提の道場 | ||
《31日目》11月25日 | 40番観自在寺 | 須ノ川公園キャンプ場テント泊 |
《32日目》11月26日 | 別格6番龍光院 | 龍光院近く善根宿 非公開A |
《33日目》11月27日 | 41龍光寺 42仏木寺 | 第一ビジネスホテル松屋(卯之町駅近く) (コスタリカ戦) |
《34目目》11月28日(日) | 43番明石寺(朝参り) | 十夜ヶ橋永福寺通夜堂 |
《35日目》11月29日 | 別格8番十夜ヶ橋永福寺(朝参り) | 千人宿大師堂 |
《36日目》11月30日 | 農祖峠ルート 道の駅小田の郷せせらぎ | 道の駅久万高原テンクの里テント泊 |
《37目目》12月1日 | 44番大宝寺 45番岩屋寺 | いやしの宿八丁坂 (スペイン戦) |
《38日目》12月2日 | 46番浄瑠璃寺 47番八坂寺 | 八坂寺通夜道 |
《39日目》12月3日 | 別格9番文殊院 48番西林寺 49番浄土寺 50番繁多寺 51番石手寺 |
松山ユースホステル |
《40目目》12月4日 | 52番太山寺 53番円明寺 | 太田屋旅館(伊予北条駅近) |
《41日目》12月5日(日) | 番外遍照院 | あさひ屋旅館(大西駅前) (クロアチア戦) |
《42日目》12月6日 | 54番延命寺 55番南光坊 56番泰山寺 57番栄福寺 58番仙遊寺 |
仙遊寺通夜堂 |
《43目目》12月7日 | (連泊) | |
《44日目》12月8日 | 59番国分寺 | 光明寺通夜堂 |
《45日目》12月9日 | 61番香園寺 62番宝寿寺 63番吉祥寺 | ビジネス旅館小松 |
《46日目》12月10日 | 60番横峰寺 | (連泊) |
《47目目》12月11日 | 64番前神寺 別格12番延命寺 | 善根宿巡礼さんのお宿 |
《48日目》12月12日(日) | 65番三角寺 | 御宿大成(おおなる) (伊予三島駅近) |
《49日目》12月12日 | 民宿岡田 | |
讃岐の国(香川県) 涅槃の道場 | ||
《50目目》12月14日 | 66番雲辺寺、67番大興寺 | 藤川旅館(観音寺駅近) |
《51日目》12月15日 | 68番神恵院〜71番弥谷寺 | 道の駅いやだに温泉大師の湯 |
《52日目》 | 72番曼荼羅寺〜76金倉寺 | ゲストハウス・ミカサスカサ(金蔵寺駅前) |
《53目目》 | 77道隆寺、79番天皇寺 | 善根宿うたんぐら(宇多津駅遠く) |
《54日目》 | 80番国分寺、82番根香寺 (鬼無駅→←高松駅) | 高松パールホテル(高松駅前) |
《55日目》 | 83番一宮寺 | ゲストハウス若葉屋(花園駅近) |
《56目目》12月20日 | 84番屋島寺 85番八栗寺 | 冨士屋旅館(志度駅近) |
《57日目》 | 86番志度寺 87番長尾寺 | 民宿八十窪 |
《58日目》12月22日 | 88番大窪寺 バス、こと電、JR、岡山から新幹線 |
2022年 更新 |
◎2022年5月10日〜5月30日 別格20番霊場巡り 松山空港、松山駅→ 伊予平野駅、別格7番出石寺、8十夜ヶ橋→ 11生木地蔵、10興隆寺、壬生川駅→ 12延命寺、18海岸寺、19香西寺、高松駅→ 17神野寺、満濃池→ 15箸蔵寺→1大山寺、徳島駅→ 2童学寺、3慈眼寺→20大瀧寺→ 15箸蔵寺→14椿堂、13仙龍寺→16萩原寺、75善通寺→5大善寺→ 31竹林寺、牧野植物園→ 高知城、高知駅…… |
||
2021年 |
◎2021年4月23日〜5月21日 (29泊30日) JR卯之町駅〜44番大寶寺〜88番大窪寺 (1)その1(JR卯之町駅→44番大寶寺→45番岩屋寺→古岩屋荘隣東屋泊) 5月22日〜更新 (2)その2 (古岩屋荘隣東屋→三坂峠→窪野公園東屋泊→46番浄瑠璃寺→47番八坂寺→別格9番文殊院徳盛寺→48番西林寺→49番浄土寺→50番繁多寺→51番石手寺通夜堂泊 2021年6月〜更新 (3)その3 51番石手寺通夜堂→52番太山寺→53圓明寺→ほりえ海の駅うみてらす泊 → 58番仙遊寺 → ・・・・・・ 59番国分寺 〜 88番大窪寺 |
結願 | メモ |
2020年 | ◎2020年9月23日〜10月28日(36泊36日) (その1)1番霊山寺〜20番鶴林寺(9/23〜30) (その2)21番太龍寺(10/1) (その3)22番平等寺〜23番薬王寺(10/2) (その4)別格鯖大師〜24番最御崎寺(10/3〜5) (その5)25番津照寺〜26番金剛頂寺 (10/6、7)13,14日目 (その6)27番神峯寺〜野市(10/8〜9) 15,16日目 (その7)28番大日寺〜30番善楽寺(10/10) 17日目 (その8)土佐一宮駅〜牧野植物園、31番竹林寺(10/11) 18日目 (その9)32番禅師峰寺〜35番清瀧寺(10/12〜13) 19,20日目 (その10)高知市内で撃沈(10/14) 21日目 (その11)36番青龍寺(10/15) 22日目 …… 37番岩本寺 〜 43番明石寺 |
通し打ちを目指して… | |
2019年 | ◎四国八十八ヶ所遍路 (2月25日〜3月10日) 22番平等寺〜33番雪渓寺 ◎四国八十八ヶ所遍路 (4月10日〜4月17日) 34番種間寺〜3番雪渓寺 ◎四国八十八ヶ所遍路(7) 結願 第38番金剛福寺〜第77番道隆寺まで (2019年10月24日〜11月7日・14泊15日) 続き◎四国遍路チョット観光も 金刀比羅宮、高松城趾、栗林公園 |
飛び飛びの繋ぎ遍路でやっと結願 | ・馴染んだ藍染めの作務衣を着た年輩お遍路のMさん… ・口数少なげなもう1人のMさんとは、数えてみたら3度会ったが、どうしても彼の日程がおかしい。彼は明らかにワープしてる。夕方薄暗くなるとあり得ない距離と場所にいる私の前に現れて、おもむろにテントを張り始めるのだ。そして朝は早くにスーッといなくなっているのである。 |
2018年 | ◎四国八十八ヶ所遍路 第77番道隆寺〜第7番十楽寺まで (2018年4月10日〜19日・9泊10日) |
お遍路は円環をなす | 白いレクサスの謎のMさんは一体誰だったのか。 その日、なぜか高松市内の旅館、ホテルはすべて満室だった。 お大師様は天ぷらうどんを食べた後、親子どんぶりも平らげたのだが…、好きなのか? 88番から1番への宿は昭和のラブホテル。江戸時代の遍路道。 |
2017年 | ◎四国八十八ヶ所遍路 その1・はじめての歩き遍路 第40番観自在寺〜第53番圓明寺 | 歩けども歩けども… | 三坂峠の奇跡 |
2009年 | ◎四国遍路その5 結願成就 大窪寺 | 車遍路 | |
2007年 | ◎四国遍路 ◎四国遍路その3 愛媛編 ◎四国遍路2 ◎四国遍路 (高知編) |
車遍路 |